座席/見え方

【野球・コンサート】東京ドーム・座席からの見え方を確認する5つの方法を解説!

東京ドーム座席からの見え方

本ページはプロモーションが含まれています

ふるさと納税

【Lサイズ】エンブレム付きレプリカユニホーム、マラカスライト、ツインメガホン お届け:2025年4月下旬以降~

【ふるさと納税】ホーム・ビジター応援セット

【Lサイズ】エンブレム付きレプリカユニホーム、タオル、ペンライトお届け:2025年4月下旬以降~

【ふるさと納税】吉川選手応援セット

【ふるさと納税】坂本選手応援セット

【ふるさと納税】岡本選手応援セット

【ふるさと納税】大城選手応援セット

この記事の対象者
  • 東京ドームの座席から見え方を知りたい人

はじめまして「あおい まひろ」です!

私は仕事帰りや週末を利用して、年間30回以上東京ドームへ野球観戦や周辺施設へ遊びに行く東京生まれ東京育ちの社会人です!

野球のチケット購入前や、コンサートの座席発表後に座席からの見え方を知りたいと思いませんか?

この記事では東京ドームの座席からの見え方を確認できる5つの方法を詳しく解説します。

東京ドームの概要

東京ドームは、『1階席・2階席・バルコニー席・外野席・そしてコンサート時にはアリーナ席』に分かれています。以下の座席表を参考に、各エリアの配置を確認してください。

東京ドーム座席表
出典:www.livehis.com

野球観戦の座席エリアの特徴

1階席
東京ドームの1階席は、フィールドに最も近い座席エリアで、試合の臨場感を存分に味わえます。選手のプレーを間近で観戦できるため、ファンにとっては最高の場所です。1階席は内野手に近い席、内外野の中間席、外野手に近い席で試合を楽しめます。座席の配置や視界も良好で、試合の熱気を肌で感じたい方におすすめです。

2階席
東京ドームの2階席は、スタジアム全体を見渡せる高い位置にあり、試合の全体像を把握しやすいのが特徴です。フィールド全体を一望できるため、戦略やプレーの流れを楽しむのに最適です。試合の全体像を楽しみたい方におすすめです。

バルコニー席
東京ドームのバルコニー席は、1階席と2階席の中間に位置し、全体を見渡しながら、ゆったりとした空間で試合を楽しむことができます。快適な座席配置と広々とした足元スペースがあり、長時間の観戦でも疲れにくい設計です。また、専用の飲食エリアもあり、試合を見ながら食事を楽しむことができます。試合の全体像を楽しみつつ、リラックスして観戦したい方におすすめです。

外野席
東京ドームの外野席は、ホームランボールをキャッチするチャンスがあり、ファンにとってはエキサイティングな場所です。巨人戦であれば、外野席はライト全般と、レフト左中間からセンターまでは巨人応援席、レフト左中間からレフトポールまではビジターチーム応援席。それぞれのユニホームを着用してグッズを持って立って応援することができます。試合の迫力と興奮を肌で感じながら大声で応援したい方におすすめです。

コンサートの座席エリアの特徴

アリーナ席
東京ドームのアリーナ席は、コンサート時に設置されるステージに最も近いエリアです。アーティストとの距離が非常に近く、臨場感あふれるパフォーマンスを間近で楽しむことができます。ただし、アリーナ席はフラットな配置のため(傾斜が無い)、後方の席だと視界が遮られることがあります。

1階席
東京ドームの1階席は、アリーナ席に次いでステージに近いエリアです。アリーナ席よりも少し高いため、ステージ全体を見渡しやすいのが特徴です。傾斜がついているため、後方の席でも比較的見やすいでしょう。ただし、アリーナ席に比べるとアーティストとの距離は離れます。中央と左右では見え方が異なり、特に左右の最前列ではトロッコが目の前を通過する瞬間を捉えることができるかもしれません。アリーナ席のような一体感は少し薄れてしまうかもしれませんが、様々な角度からアーティストのパフォーマンスを楽しめます。

2階席(天井席)
東京ドームの2階席(天井席)は、会場全体を見渡せる開放感が魅力の座席です。ステージとの距離はありますが、会場全体の雰囲気を楽しみながら、ゆったりとライブを鑑賞できます。双眼鏡があると、ステージ上の細かい演出も楽しめます。ただし、アリーナ席や1階席に比べると、アーティストとの一体感は薄れてしまうかもしれません。

バルコニー席
東京ドームのバルコニー席は、1階席と2階席の中間にあり、会場全体を見渡せる特別な席です。ステージだけでなく、観客席全体や会場の雰囲気も一望でき、ライブの臨場感を少し離れたところから味わえます。プライバシーも保たれ、ゆったりとくつろぎながらライブを楽しめるのが魅力です。ただし、ステージとの距離が遠いため、アーティストの表情や細かい演出が見えにくい場合があります。

外野席
東京ドームのコンサートでは、ステージが外野側に設置されることが多く、通常は外野席は設けられません。しかし、人気コンサートの場合、ステージのサイドを「見切り席」、真裏を「参加席」として販売することがあります。それでも、コンサートの雰囲気を楽しみたい方にはおすすめです。

座席からの見え方を確認する方法

東京ドームの座席からの見え方を確認する方法は5つあります。それぞれの確認方法は「操作方法・画像・視点や、確認できる座席エリア」が異なります。

確認方法操作方法画像視点座席エリア
①写真で見る通路順に写真を掲載実物左右・1階席
・2階席(天井席)
・外野席
②動画で見る通路順に動画が再生実物左右・1階席
・2階席(天井席)
③Googleストリートビューで見る自由に移動する実物360°・1階席
・2階席(天井席)
・グラウンド(アリーナ)
④360°ビューイングで見る自由に移動する実物360°・1階席
・2階席(天井席)
・外野席
・バルコニー
⑤VIRTUAL VENUEで見る座席表で選択するバーチャル360°・1階席
・2階席(天井席)
・外野席
・バルコニー

迷ったら…
あなたにピッタリ
見え方を確認する方法

通路番号順に見え方を確認したい
 ①写真で見る

東京ドームの雰囲気と見え方を確認したい
 ②動画で見る

東京ドーム内を歩き回り見え方を確認したい
 ③Googleストリートビューで見る
 ④360°ビューイングで見る

座席表から選んで見え方を確認したい
 ⑤VIRTUAL VENUEで見る

確認手段の詳細については、このあと解説いたします。

①写真で見る!

東京ドームの座席からの見え方を写真で紹介するブログのイメージ
確認方法操作方法画像視点対象座席エリア
①写真で見る通路順に写真を掲載実物左右・1階席
・2階席(天井席)
・外野席

1つ目に紹介するのが写真で確認する方法です。筆者が実際に東京ドームで撮影した写真を座席エリア毎に通路順に記事を用意しました。

見たい座席エリアの記事にアクセスをしたら、目次から見たい座席を探したり、通路順に並べている写真をスライドして探すことができます!

写真で見る方法は一度に多くの座席の見え方を確認することができます。

写真で見る方法

①見たい座席エリアの記事へアクセス
1階席
2階席(天井席)
外野席

②見え方の探し方は…
・目次から探す
・スライドして探す

東京ドームでレンタルできるレンティオ双眼鏡

東京ドームおすすめ双眼鏡を知りたい人はこちらの記事で解説しています!

②動画で見る!

東京ドームの座席からの見え方を動画で紹介するイメージ
出典:YouTube
確認方法操作方法画像視点対象座席エリア
②動画で見る通路順に動画が再生実物左右・1階席
・2階席(天井席)

2つ目に紹介するのが動画で確認する方法です。筆者が実際に東京ドームで撮影し通路順に再生されるように編集しました。

動画では「通路順」に再生されるように編集しています。YouTubeのコメント欄を開くと通路順の再生リストがあるので、気になる通路から再生することも可能です。

動画で見る方法

①見たい座席エリアの動画へアクセス
1階席
2階席(天井席)

②見え方の探し方は…
・再生して通路順でみる
・コメント欄から見たい通路を再生する

東京ドームでレンタルできるレンティオ双眼鏡

東京ドームおすすめ双眼鏡を知りたい人はこちらの記事で解説しています!

③Googleストリートビューで見る!

東京ドームの座席からの見え方をグーグルストリートビューで紹介するイメージ
出典:Googleストリートビュー
確認方法操作方法画像視点対象座席エリア
③Googleストリートビューで見る自由に移動する実物360°・1階席
・2階席(天井席)
・グラウンド(アリーナ)

Googleストリートビューで自由に歩き回り360°見え方を確認することができます。少し古い2015年の写真であることや、移動できる場所が限られていたり、座席の位置関係がわからないと目的の座席を探すのが難しいかもしれません。

Googleストリートビューで見る方法

①見たい座席エリアへアクセス
1階席(24通路)
2階席(7通路と8通路の間)
グラウンド(アリーナ)

②操作方法
・見たい座席までタップしながら移動をする

東京ドームでレンタルできるレンティオ双眼鏡

東京ドームおすすめ双眼鏡を知りたい人はこちらの記事で解説しています!

④360°ビューイングで見る

出典:matterport(360°ビューイング)
確認方法操作方法画像視点対象座席エリア
④360°ビューイングで見る自由に移動する実物360°・1階席
・2階席(天井席)
・バルコニー
・エキサイトシート

Googleストリートビューよりも自由に移動できて最新の画像で見え方を確認することができます。ただし座席の位置関係がわからないと目的の座席を探すのが難しいかもしれません。

操作になれていないとワープして居場所が判らなくなってしまうことがあるので、はじめは近い所をタップして移動することをおすすめします。

360°ビューイングで見る方法

①見たい座席エリアへアクセス
1階席(24通路と25通路の間)
2階席(天井席)(7通路と8通路の間)
バルコニー(1塁側)
エキサイトシート(1塁側)

②操作方法
・見たい座席までタップしながら移動をする

東京ドームでレンタルできるレンティオ双眼鏡

京ドームおすすめ双眼鏡を知りたい人はこちらの記事で解説しています!

⑤VIRTUAL VENUE(バーチャル・ベニュー)で見る!

東京ドームの座席からの見え方をVirtual-Venueで紹介するイメージ
出典:読売ジャイアンツ公式サイト
確認方法操作方法画像視点対象座席エリア
⑤VIRTUAL VENUEで見る座席表で選択するバーチャル360°・1階席
・2階席(天井席)
・外野席
・バルコニー
・エキサイトシート

VIRTUAL VENUEは読売ジャイアンツのシーズンシートを販売する為の公式コンテンツです。

1階席・2階席・外野席・バルコニー・エキサイトーシートからの見え方を360°確認することができます。

見たい座席は座席表から選択するため、複数の座席の見え方を確認する場合には繰り返し操作が必要なのと、360°見渡す時に酔ってしまうかもしれません。

VIRTUAL VENUEで見る方法

①VIRTUAL VENUEへアクセス
VIRTUAL VENUE

②操作方法
・座席表から見たい座席をタップする

東京ドームでレンタルできるレンティオ双眼鏡

東京ドームおすすめ双眼鏡を知りたい人はこちらの記事で解説しています!

まとめ

東京ドームの座席からの見え方を確認する方法を5つ紹介しました。

プロ野球の座席購入に役立てたり、コンサートの座席発表後のワクワクを楽しんで頂けたら幸いです!

あなたにピッタリ
見え方を確認する方法

通路番号順に見え方を確認したい
 ①写真で見る

東京ドームの雰囲気と見え方を確認したい
 ②動画で見る

東京ドーム内を歩き回り見え方を確認したい
 ③Googleストリートビューで見る
 ④360°ビューイングで見る

座席表から選んで見え方を確認したい
 ⑤VIRTUAL VENUEで見る

PR】
京ドーム巨人開幕戦
チケット入手攻略法

東京ドーム巨人開幕戦

ジャイアンツの今シーズンの行方を占う開幕戦が3/28東京ドームでヤクルトを相手にプレイポール!毎年開幕戦のチケットは入手困難で、激しいチケット争奪戦が繰り広げられてます。そんなチケット争奪戦を少しでも有利になる攻略法を記事にまとめました!

チケットを手に入れて開幕戦を見に行こう!

【PR】
プロ野球視聴
スカパー・DAZN

東京ドーム巨人開幕戦

2025年球春到来まであと少しですね!プロ野球の視聴もどのサービスを利用するか悩まれている人もいるかと思います。必ず候補に絞られるスカパーのプロ野球セットとDAZNのDAZN BASEBALLを徹底比較!気になる料金を安くする方法も解説してます!

スカパーとDAZNを徹底比較!